ハリウッド式脚本術の本質は、過去の映画を分析したらあるパターンが抽出されて、そのパターンを下敷きにすることによって、脚本を創作しようというものです。 そのパターンというものは、ストーリーにあるものと考えがちですが、実はス…
キャラクターの作り方に見るハリウッド式脚本術の神髄とは?

ハリウッド式脚本術の本質は、過去の映画を分析したらあるパターンが抽出されて、そのパターンを下敷きにすることによって、脚本を創作しようというものです。 そのパターンというものは、ストーリーにあるものと考えがちですが、実はス…
物語の中にひとつだけストーリーラインがあったとします。それがたとえ魅力的なストーリーラインであったとしても、何か物足りない感じがするでしょう。 なぜなら、映画は2時間程度のなかに物語を納めないといけないので、どうしても語…
ハリウッド映画を観ると、すべての作品が感動するわけではないかもしれませんが、退屈はしないと思います。 退屈しない作品を作ることがハリウッド映画の最低限のノルマであり、どんなにB級映画といえども退屈だけはさけなければなりま…
脚本や漫画原作を書きたいと思っているかたや小説を書きたいと思っているかたまで、とにかく物語性のあるものを書きたいと考えているかた、朗報です。 もし、あるひとつの物語パターンを学ぶだけで、どのような物語も作れるとしたら、そ…
ブレイク・スナイダーは、「シド・フィールドが映画の構成分析の生みの親」だと考えています。 ハリウッド映画の脚本は、以前は劇作家や小説家が小遣い稼ぎに書いていました。ハードボイルド小説の確立者のひとりでもある小説家のチャン…
映画の主人公をつくるとき、ハリウッド映画なら有名な俳優をあてはめて作る方法があります。ハリソン・フォードは、「どのような権威にも負けずに真実を追求する主人公」を演じることが多いです。 ハリソン・フォードを主役とした映画を…
あるストーリーを作るときに既存のストーリーを下敷きにして創作する方法があります。これはいわゆるパクリではなく、ストーリーの構造だけを下敷きにする手法です。 ストーリーの構造とは、主人公の行動を抽象化したものです。たとえば…
シド・フィールドがハリウッド脚本術を体系づけたとしたなら、ブレイク・スナイダーはそれを応用する方法を開発したと言えます。 ブレイク・スナイダーの著作「SAVE THE CATの法則 本当に売れる脚本術」の著者紹介欄による…
ハリウッド映画は長いものでは、3時間以上の超長編があります。長いものは観客が最後まで飽きずに観つづけるための工夫をこらしています。 長い映画だけではなく、90分程度のハリウッド映画にしては短い映画に分類されるものまで、脚…
葛藤のない映画など非常につまらないでしょう。たとえば、主人公がA地点からB地点まで移動する物語がありました。ただ単に移動するだけでは飽きてしまいます。そこで誰かに追われているという状況を付け加えてやれば、緊迫感がでますよ…